ヒラメ釣りの竿

ヒラメを釣る時に使用する竿についてですが、


生きイワシの泳がせ釣りですから、ヒラメが食い込んだ時に違和感を感じにくいよう、竿先は軟らかいものが推奨されます。ヒラメがかかってからは、ヒラメの強い引きに負けないよう、竿の胴はしっかりしたもの、腰のしっかりした竿がやり取りしやすいです。


一時ペナペナの軟調竿も売られていましたが、最近は、ヒラメ用というと6:4調子位の竿が多いようです。コマセ鯛用の竿が5:5の胴調子が多いのですが、それより若干先調子です。


長さは1.8m位から3.3m位まで幅がありますが、2.7m前後位が最近は多いようです。短い竿の場合は細かい誘いがやりやすい。長い竿の場合、食い込みやすくバレ難い傾向があるようです。


オモリ負荷は20号から50号位。ヒラメ釣りで使用するオモリは50号や60号が多く、ポイントや釣り方によって80号や100号を使う時もあります。竿の硬さ、オモリ負荷は釣り場に合わせた方が釣りやすいです。


一般的には、ヒラメには6:4調子位の竿が多く用いられると書きましたが、船長によっては、7:3の先調子のほうがアタリが取りやすくて良い。初心者には先調子の竿を使わせる。という人もいます。確かに、胴調子に比べると先調子は取扱いしやすいのである意味効果的かもしれません。


いずれにせよ、ヒラメ釣りの場合、最初の小さなアタリではヒラメはまだイワシを十分に食い込んでおらず、針がかかっていない場合が多いです。咥えたイワシを違和感を感じることなく、食い込ませれば良いのですから、胴調子の竿を使う場合も、先調子の竿を使う場合も、この点を考えながら竿をさばく必要があります。





ヒラメ専用竿はいろんなメーカーから出ていますが、参考までにオイラが使っているのは、ダイワの手持ちヒラメ、これは、2.7mの6:4調子。細身で軽いですね。少し前の製品です。それに、アルファタックルのARセイバー2.3m。こちらは先調子です。こちらも古い製品ですね。結構前から使っていますが、アタリがとりやすく魚を掛けてからも胴にパワーがあって扱いやすいかな。今はほとんどサブになってますけどね。


そのうち、2mくらいのワンピースロッドが欲しいなと思ってます。でも長い竿がいい時もあるのでこちらも気にはなる。が、長い竿は真鯛用を流用できますので、やはりヒラメ用に買うならショートロッドでしょうか。



  
  

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ヒラメ釣りの竿

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.baktok.com/cm/mt-tb.cgi/960

コメントする

2009年5月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

archive